2011年04月11日

"ゴミ"で村おこし!? インドネシアの新たなエコツーリズム

"ゴミ"で村おこしをしている地域が、インドネシアにあります。場所は、ジョグジャカルタ市近くのスクナン村。300世帯、およそ900人が住んでいる農村です。


2011041109.jpg
村の看板からして、空き瓶でできています。


2011041108.jpg
コミュニティ事務所の応接室。テーブルと向こうのイスは廃タイヤ製。手前のイスには、細かく裂いたプラスチック包装をいれて、模様にしています。奥にかかっているバッグも、すべて廃プラスチックをリメイクしたもの。


2011041107.jpg
これはミロの空きパックで作ったカバー。家庭やオフィスで使われる給水器にかぶせて、埃よけに使います。こうしたエコプロダクツがオフィスで販売されていました。

スクナン村の活動は、エコプロダクツの制作にとどまりません。


2011041114.jpg
こちらは街のコンポスト施設。


2011041106.jpg
「各家庭にもコンポストが普及するように努めています」と、スタッフのHartiniさん。様々な種類のコンポスト装置を作り、販売しています。


2011041104.jpg
たとえば、この素焼き製の壺は125,000ルピア(約1,250円)。同じ大きさのプラスチック製になると270,000インドネシアルピア(約2,700円)です。


2011041111.jpg
また、ゴミの分別を徹底し、缶・瓶・ペットボトル・プラスチックなどは、この倉庫に保管して、一定量溜まったらまとめて業者に売却しています。


2011041110.jpg
過去の記録が残っていました。2010年12月19日の売り上げは、717,750インドネシアルピア(約7,170円)です。


2011041103.jpg
通りのゴミ捨て場にはファニーなペイントをされたゴミ箱が。中をのぞいてみましょう。


2011041112.jpg
〈紙〉


2011041101.jpg
〈空き瓶、ペットボトル〉


2011041102.jpg
〈プラスチック〉

プラスチック製である200mlサイズのミネラルウォーターの容器が「空き瓶、ペットボトル」の中に入っていましたが、おおむね分けられています。

道にあるゴミ箱としては、今回訪れた7カ国のうち、最も分別されているゴミ箱でした。

10年前には、村民は当たり前のようにポイ捨てをしていました。田んぼもゴミだらけ。また、プラスチックゴミは野焼きして処分するので、有害な煙により空気も汚れていました。

「ぼくはこの村の出身じゃ無いけど、なんとかしたいと思ったんだ」
メンターのIsswantoさんは熱く語ります。

「でも、街でやっているように、車でゴミ収集をしたのでは、お金がかかる。良い仕組みはないものか…… そう考えていたとき、スカベンジャーがゴミ拾いをしているのを見て、はっとひらめいた。彼らは、ああやってゴミを拾い、お金に換えてくらしている。この村でも同じことができるんじゃないかとね」

エコプロダクツの製造もコンポストの製造も、有価物の仕分け・売却も、じつは村民が分担して、「仕事」として行っています。たとえばエコプロダクツが売れた場合には、70%が制作者に還元されるという仕組みです。


2011041105.jpg
廃材リメイクを始めたのは2002年から、彼の奥さんが試作品のカバンを作り、作り方を指導していきました。

「生ゴミはコンポストにする。紙や瓶、プラスチックやペットボトルは資源業者に売る。それ以外の廃材リメイクする。ゴミになるものなんてないんだよ。10年前と比べたら、道はキレイになったし、仕事ができて、稼げるようになった。蚊も少なくなって、病気が減って良いことずくめさ」

将来はエコツーリズムの村にしていきたい、といいます。
「こんどの日曜日には、別の街から50人が見学に来るんだ。日本からも大学生が来たことがあるよ。そうやって、エコな取組を見てもらえるような村にしていきたいんだ」

2011041113.jpg
もし、インドネシアに行くときは、この村の訪問を検討されてはいかがでしょうか。
Sukunan's Official Site


posted by 瀬戸義章 at 13:55 | Comment(0) | 7カ国目「インドネシア」 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。