2012年09月13日

【お知らせ】ブログ移転しました!

いつも「ゴミタビ」をご覧頂いてありがとうございます!
このたび、運用していたいくつかのブログを統合して、
新たなブログを開設しました。


2012091301.jpg

ゴミ・クリエイティブ
――日本と世界の"可能性"を届けてまわる。
http://ameblo.jp/gomi-creative/


今後はこちらのブログを更新していきますので、
引き続きご覧くださいませ!!



posted by 瀬戸義章 at 19:56 | Comment(4) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月30日

【ゴミゼロの日】J-WAVEに出演しました!

今日はゴ(5)、ミ(3)、ゼロ(0)という語呂合わせで、【ゴミゼロの日】。

この日にちなんで、5月27日に、J-WAVEの番組に出演させていただきました。
事前にもらっていた質問表と、その回答をここに掲載します。

実際の放送は、その場の雰囲気で流れが変わっていき、別のトークになったのですが。

アドリブって大変ですね。


J-WAVE 「LOHAS SUNDAY」。
松原広美のナビゲートでお届けしています。
ここからは、週替わりで様々な企画をお届けする「WEEKLY LOHAS」。

今朝は、今週の『「ゴミ」を知れば経済がわかる』という本の著者、【瀬戸義章(せと/よしあき)さん】をお迎えしました! おはようございます。

Q.瀬戸さんが「ゴミ」に着目したきっかけは?

A.最初から「ゴミ」に着目していたわけではなく、振り返ったら、テーマが「ゴミ」だったという感じです。大学で環境科学を学んで、卒業後は環境ビジネスがしたいと思い、中古品をリユースする会社と出会って働きました。気づいたら「ゴミ」と縁があるな、と。東南アジアに行ったり、被災地でがれきのことを調べたのも、どうせなら「ゴミ」を深めようと思ったからです。

Q.大学時代、自転車で日本横断の際、どんなことを感じましたか?

A.なんとなくですが、日本がどんな国かというのを肌で感じることができました。都市があって、農村があって、それが坂道で繋がっている。きっと自転車という手段だからこそ感じたことだと思います。印象深い出会いもたくさんありました。コンビニの駐車場で休んでいたら、ポカリスエットを知らないおじさんからもらったりして。「俺も若い頃やったもんさ。がんばれよ」なんて。出会いの楽しさを知りましたね。

Q.卒業後は、「ウインローダー」、(J-WAVEでは、東日本大震災の時に、とってもお世話になった物流会社)に勤めたそうですが、そこで得たことは?

A.本当にたくさんのことを教わりました。「エコランド」というリユースサービスの広報を担当させてもらっていたのですが、誰かにとっていらないもの(不用品)でも、別の誰かにとっては価値がある、そんな事例が幾つもあるんです。この二つを繋げることの大切さを学びました。

Q.そして、瀬戸さんの著書『「ゴミ」を知れば経済がわかる』にも書かれていますが、震災直後から仙台市に滞在していたんですよね。

A.震災から一週間後に、救援物資の運搬のため、福島と宮城に行きました。それから少したって、5月から仙台市の若林区に滞在して復興支援に携わりました。舞台ファームさんという農家のプレハブ小屋に住まわせてもらって、J-WAVEさんのボランティアツアーやライブイベントのお手伝いをさせてもらいました。


2012053001.jpg
△仙台市若林区にある荒浜小学校。校庭が廃バイクの仮置き場となっている。


Q.被災地で体感した「ゴミ問題」、どんなことを想いましたか?

A.本当にたくさんのものがゴミになってしまったんです。家の中から家財道具を出したり、畑を掘り返して泥を取り除くお手伝いをしたんですが、10人20人でやっても、一つの場所がなかなか終わらなくて…… 津波の被害を受けた面積は横浜市の1.3個分だそうですから、これはヤバい量だぞ、と。でも、同時に、世界からあれだけ注目を集めたのだから、この膨大な量のゴミをびしっとリサイクルして、放射性物質の懸念点ですら解消して、どうだっ、って世界にアピールするチャンスだろうと想いましたね。


2012053002.jpg
△石巻市が取り組んだ木質系がれきのコンポスト化実験。


●ここで1曲お送りして、後半は、『「ゴミ」を知れば経済がわかる』に書かれた海外でのお話を聞かせてください。



●J-WAVE「LOHAS SUNDAY」WEEKLY LOHAS。今朝は、『「ゴミ」を知れば経済がわかる』という本の著者【瀬戸義章(せと/よしあき)さん】にお話を伺っています。

Q.2010年の11月末から、2011年の2月末まで東南アジアを旅して、印象に残っている出来事は?

A.たくさんありすぎて困るんですが…… 例えば、ベトナムの村です。段ボールのリサイクルシカしていない村があるんですよ。家の庭に工場があって、そこで段ボールからトイレットペーパーを作っている。この家も、その家も、その隣の家もそうです。どの家も3階建ての立派な建物で、道には高級車が走っている。正直、「ベトナムの村」という言葉で想像していたのと全然違っていて。ゴミで産業革命をした村、というのは印象的でしたね。


2012053004.jpg
△ベトナム北部の村、ズオンオ。道には段ボールの塊が並ぶ。


Q.個人的には「日本の中古品はブランド品」という文章にドキッとしました。

A.はい。日本のリサイクルショップ支店でいうと、傷があったり、汚れている家具って、商品ですらないんですよ。だから向こうでどう思われているか、ドキドキしていたんですけど。本当に信用されてるんですよ、日本の製品は。「日本のものを買えて誇りに思う」「ちょっと傷があっても気にならない。長く使うものだしね」って、それってまさにブランドとしての愛されたかじゃないですか。逆に、自分がそこまでの想いを持ってものづきあいをしていたかな、と反省しますね。


2012053003.jpg
△日本からきた中古ローテーブルを購入して喜ぶフィリピンの家族。


Q.旅では、大変な目にも多々あったそうですね・・

A.確かに、流されそうになりながら、東ティモールの川を歩いて渡ったりなどしましたが、なんだかんだと、現地で知りあった人が支えてくれたので…… 大変な目にはあっても、挫けるような出来事はなかったです。

Q.東南アジアを旅して日本に戻ってきて、日本のゴミ問題に対して印象(考え)は変わりましたか?

A.日本人の分別の意識の高さや、ゴミの収集運搬の仕組みは凄いんだな、と思うようになりました。一人一人の意識の高さは、圧倒的に日本の方が高いです。ただ、与えられているものが少ない分、ゴミを活用する、工夫する、おもしろいことをする、そういう可能性の見つけ方は、向こうから学べると思います。

Q.今回、この本で伝えたかったことは、どのようなことですか?

A.ゴミだと思っていたものを、「可能性のタネ」だと見直せれば、もっとワクワクする世界が創れる、ということです。

Q.最後に、5月30日の《ゴミゼロの日》を前に、メッセージをお願いします。

A.家の中で眠っているものを使って"楽しいこと"をするのはどうでしょうか? 誰かに渡して喜んでもらってもいい。自分でリメイクしてもいい。空き缶からカンテラを作るなど、サバイバルグッズを作る練習をしてもいい。これでなにか出来ると気づいたら、それはもうゴミではなくなりますから。

●J-WAVE「LOHAS SUNDAY」WEEKLY LOHAS。今朝は、『「ゴミ」を知れば経済がわかる』という本の著者【瀬戸義章(せと/よしあき)さん】をお迎えしました! ありがとうございました。


posted by 瀬戸義章 at 16:39 | Comment(1) | メディア情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月21日

国境を越えるリユースの現状

生活と環境表紙.jpg

生活と環境』に"国境を越えるリユースの現状"と題した記事を寄稿しました。『生活と環境』は、日本環境衛生センターが発行している、持続的な社会にまつわる記事をまとめた月刊誌です。記事の一部を抜粋してご紹介します。

「3ヶ国で調べた日本のリユース品の販売価格をまとめた。金額は、2011年3月1日時点のレートに基づき、日本円に換算している。店頭での値札を記録したものだが、中古品は値段交渉が前提となっているので、実売価格とは乖離がある。あくまで参考ととらえてほしい。

家具の価格帯に注目していこう。タイにおける日系リユースショップの価格帯は10,000円〜30,000円、ローカルなリユースショップでは2,000円〜18,000円であった。また、新品を販売するデパートの家具売り場の価格帯は5,000円〜90,000円であった。フィリピンの場合、日系リユースショップの価格帯は3,000円〜27,000円、ローカルなリユースショップでは1,000円〜4,000円、デパートでは8,000円〜40,000円であった。タイとフィリピンの価格帯の差は、二国の経済力の差があらわれていると推察できる。筆者がヒアリングしたタイの大卒初任給は30,000〜60,000円、フィリピンでは20,000〜40,000円であった。

フィリピン、タイ両国においても、日系リユースショップの価格帯は、デパートの新品よりいくぶん安い程度である。ローカルなリユースショップに比べると、高額のラインナップだ。この点から、日本人向けにつくられた製品の評価の高さと、中間層〜富裕層を狙うという特徴がうかがえる。日本の『不用品』が東南アジアに運ばれているわけだが、そこで投げ売りされているわけではなく、立派に『商品』として流通しているのである」


生活と環境掲載記事.jpg

posted by 瀬戸義章 at 18:36 | Comment(3) | メディア情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする